学位論文(2010年度以前)

2010年度

  • 「シミュレーションによる林業経営の経済性評価に関する研究」當山啓介(博士論文)
  • “Stand dynamics and yeilds under different geographic conditions and harvesting scenarios in conifer-broadlaved mixd stands: an individual-based model simulation” 辰巳晋一(修士論文)
  • “examination of sustainable timber production based on a profitability simulation” 山田祐亮(卒業論文)

2009年度

  • 「立地・施業条件の違いによるスギ人工林の炭素蓄積・吸収量の推定」淺田陽子(修士論文)
  • 「CO2排出削減量認証制度の比較とJ-VERの特徴について〜東大千葉演習林を例に〜」 藤本典之(修士論文)
  • 「森林機能類型と造林補助制度 ―現行制度の抱える問題点と改善方法の提案―」青木亮(卒業論文)
  • “Applicability of forest certification for sustainable forest management in Myanmar ” Tin Tin Myint(修士論文)
  • “Interference from neighborhood and growth of individual trees in even-aged forest stands” Forestal Deyonzaire(修士論文)

2007年度

  • 「持続的森林経営計画の策定に関する研究 ー伊勢神宮宮域林を対象としてー」中島徹(博士論文)
  • 「人工二段林におけるスギ・ヒノキ下木の成長―東京大学千葉演習林安野二段林を対象として」川口高朗(修士論文)
  • 「地位指数曲線を用いた造林木と侵入木の優劣関係の予測」竹添勝俊(修士論文)
  • 「民有林における伐採搬出作業の集約化の有効性」當山啓介(修士論文)
  • 「システム収穫表に基づく炭素蓄積最大化ための最適間伐施業の検討」淺田陽子(卒業論文)
  • 「AHPを用いた森林管理総合評価法の検討」中川哲史(卒業論文)
  • 「腐朽によるスギ・ヒノキ材容積量の推移」藤本典之(卒業論文)

2006年度

  • 「Developing a decision-support system for wind risk modelling as a part of forest management in Japan (日本における森林経営の風害リスク軽減を目的とした意思決定支援システムの開発) 」上村佳奈(博士論文)
  • 「保続概念を拡張した地域森林資源管理モデルの提案」日高真澄(卒業論文)
  • 「小班の林道からの距離・傾斜と作業量との関係―千葉演習林を事例として」山崎加奈(卒業論文)

2005年度

  • 「平均齢級を用いた森林成熟度評価と保続概念の再検討」大久保圭(修士論文)
  • 「ランドスケープにおけるパッチの連続と分断の評価」堀田寿一(修士論文)
  • 「空間配分からみた列状間伐の評価」道倉史子(修士論文)
  • 「森林簿の研究利用とその問題点」 竹添勝俊(卒業論文)
  • 「スギ人工林における優勢木の成長に対する間伐効果」當山啓介(卒業論文)
  • 「我が国にあった認証基準の検討-FSC・FFCS・SGECの比較分析」川口高朗(卒業論文)

2004年度

  • 「民有林における森林施業の実態分析-京都議定書・森林吸収量の推定を視野に入れて- 」中島徹(修士論文)
  • 「在来軸組住宅のプレカット化は木材市場をどう変えたか-国産材使用の拡大にむけて-」速水淑子(修士論文)
  • 「サプライチェーン改革による林業・林産業再生」金丸洋輔(卒業論文)

2003年

  • 「森林の機能評価に関する研究ー朝日の森を事例としてー」呉守蓉(博士論文)
  • 「中国長江上流域における持続可能な森林経営・管理に関する研究研究ー雲南省元麗江県を中心にー」和愛軍(博士論文)
  • 「森林施業実施に影響を与える因子とその分析-岐阜県を対象として-」伊藤奈々恵(修士論文)
  • 「アロメトリー関係を利用した収穫予想表の作成」道倉史子(卒業論文)
  • 「実行可能な市町村森林整備計画試論-武生市を事例としてー」堀田寿一(卒業論文)

2002年

  • 「市町村レベルにおける森林MISの構築に関する研究」李定洙(博士論文)
  • 「林内光環境コントロールを目的とした間伐計画の研究」井ノ口香子(修士論文)
  • 「システム収穫表と有利採材プログラムを用いた県行造林地の採算性評価-千葉県南房地域を対象として-」岸本道(修士論文)
  • 「今後日本林業における森林認証制度を中心とした戦略的取り組み-日本林業失われた10年の後に-」西山泰三(修士論文)
  • 「長期生態系プロットにおける研究情報の蓄積・管理・公開に関する研究 」 大久保圭(卒業論文)

2001年度

  • 「人工二段林を対象とした距離従属型成長モデルの開発」笹川裕史(博士論文)
  • 「里山の持続的活動に関する地域社会的及び森林経理学的研究」吉村妙子(博士論文)
  • 「東京湾奥ゴミ処分場埋め立て地における森林造成計画の評価」岡田圭太 (修士論文)
  • 「インドネシア熱帯人工林における間伐時の選木基準の解析-ニューラルネットワークを用いて-」津久浦亮(修士論文)
  • 「FSC認証をツールとした経営改革及び地域振興」岸憲二郎(修士論文)
  • 「衛星リモートセンシングを用いたインドネシア森林火災後の広域植生モニタリング」加藤知彦(修士論文)
  • 「照葉樹林における広葉樹の樹形解析および材積表の調製-東大千葉演習林の旧薪炭林を事例として-」伊藤奈々恵(卒業論文)

2000年度

  • 「森林保全に関する定量的研究-マレーシアサバ州キナバル地域を事例として-」プアムイハウ(博士論文)
  • 「流域管理における住民参加-ネパール王国カスキ郡を事例として-」ラミチャネラジェンドラプラサド (博士論文)
  • 「水源林の形成過程とその経営展開-東京都・横浜市・甲府市を事例として-」泉桂子(博士論文)
  • 「木曽谷国有林における機能類型別の森林施業の評価と将来予測-小川団地を対象として-」佐々木聡子 (修士論文)
  • 「焼き畑移動耕作の時系列的推移に関する多面的分析-ラオス北部ナムグムダム水源地域を事例として-」古屋直行 (修士論文)
  • 「バビショウ人工林の林分構造の予測に関する研究」呉守蓉 (修士論文)

1999年度

  • 「中国東北部の沙漠化地域における持続可能な発展に関する基礎的研究」高橋勇一 (博士論文)
  • 「持続可能な森林経営のための林道配置に関する研究」李定洙 (修士論文)
  • 「持続可能な森林経営における資本のつかみ方とその評価について-長江上流域の麗江県と東京大学北海道演習林の択抜林を事例にして-」和愛軍(修士論文)
  • 「明治神宮境内林の研究~森の変遷過程と生物多様性~」岡田圭太(卒業論文)
  • 「都市の発展段階をもとにした緑地環境区分」加藤知彦(卒業論文)
  • 「収益・炭素固定に配慮した熱帯地域における植林経営計画の策定」津久浦亮 (卒業論文)
  • 「森林の炭素蓄積量の推定-東京大学千葉演習林を事例とした現在と明治42年の比較-」土田絢子(卒業論文)
  • 「我が国で森林認証を取得する際の課題-速水林業の事例を通じて-」西山泰三(卒業論文)
  • 「戦後拡大造林地における保育放棄の経緯と林分の現況-秩父演習林を事例として-」 藤田容代 (卒業論文)